2011年12月17日土曜日

参観日♪



 オンマやアッパたちが教室に入ってくると嬉しそうに飛び跳ねる子供たち。この後、みんなで輪になって座って、数字の勉強や、大きな声で自分の名前を言いました。みんな、張り合うように大きな声で挨拶をするので面白かった。ポコもちゃんと大きな声で言えましたよ♪

ポコの教室「プルンナムバン」(青い木の部屋)

みんなで作ったクリスマスツリー☆とってもゴージャスだね!

たくさんの作品。先生方、大変だったでしょうね。。。ご苦労さまです。

英語の授業も見学しました。こちらはアメリカ人のジェイソン先生。もう一人、韓国人の女性の先生もいました。ジェイソン先生はマジックを披露して子供達を楽しませていました♪2月でこのオリニチプともさよなら。ちょっと淋しいね。。。後少しの時間だけどお友達や先生と楽しく過ごしてね☆

2011年12月16日金曜日

寒い!!


 10時前に登園。気温はなんと零度!!思わず「寒い!!」と、叫んでしまいました。でもポコはファッション重視でこのパテ素材(ふわふわした感触のものは全てパテと呼ぶポコ)のパーカーを着ると言って、言うことをきいてくれません。。。

寒いのにお気に入りの「ピンクづくし」のファッションのせいか、ちゃんとポーズして笑顔をしてくれます。(笑)ムーミンママはもうファッションより寒さ対策が一番で、マスクをして怪しい人のように見えます。そういえば20代の頃は衣食住で言うと、衣のファッションに一番お金をかけ、30代は美味しいレストランやワインにお金をつぎ込み、40代となった今はいかに居心地のよい家に住むか、と家が一番になっていますね。。。来年もまた引越しすると思うけれど、いつか自分の家が欲しいな♪


こんな寒い日は車でも、出かけるのが億劫。。。

最近お気に入りのネスプレッソのカプセルをご紹介!手前からダークチョコレート、バニラ、チェリーです♪ちゃんとそれぞれその香りがして、とっても美味しいの☆ 今日は久しぶりにミルクもスチームしてカフェラテを楽しみました。これから冬が本格的に始まるんだなー、という冷たい朝でした!

2011年12月14日水曜日

もうすぐクリスマス☆

一足早くクリスマスプレゼントをSちゃんオンニからもらったポコは、
気分はもうすっかりクリスマス☆

 お家にツリーがないので、ポコ画伯にお絵かきしてもらいました♪

 仕上がりにご満足の様子♪いつか本物のツリーが欲しいな☆

カフェの前でパチリ!

ポコに弟または妹を作ってあげたくてずっと努力していましたが、やはり今回もダメでした。。。
実は5月に日本へ帰国したときに卵管検査を受け、(Sさん、京都の病院で全く痛くなく検査してくれるところをみつけたの♪本当に全く痛くなかったよ)卵管もよく通っており、続けてタイミング療法を試みていましたが、妊娠しないので9月と11月に人工授精にもチャレンジしました。血液検査をしてもこれといって問題点はみつからないので、一番軽い排卵誘発剤を3日間服用して、注射を2回しました。副作用もなく、排卵もちゃんとしているのを確認できたし、今回は期待していたのですが残念なことに生理が来てしまいました。やはり年齢と共に妊娠するのは難しくなっていき、子宮の内側がつるつるになっていて受精卵が着床できないようです。(涙)

昨夜、ポコが生まれてからつけていた育児日記を読んでみました。「ポコが可愛い、こんなことをした、あれを食べた」などというものから、「ママはふらふらです。バテバテです。」なんて言葉がしょっちゅう書かれてあるのにびっくり!やっぱりもう年齢的に無理なんだなー、と改めて実感しました。

もっと早く結婚して子供を産めていたらなあ、、、なんて思うことは多々ありますが、今さら仕方ありませんね。ポコは多分一人っ子になっちゃうけど、甘やかしすぎることなく、でも淋しい思いもさせないように頑張って子育てしていこうと改めて誓いました。

ポコ、こういうわけで一人っ子になっちゃたけどイトコのオッパとオンニが3人もいるから我慢してね☆


2011年12月11日日曜日

にっこりサプライズ☆

ムーミンパパは自宅で寝ているのでポコと二人でお出かけ♪

枯葉の上を滑り落ちる遊びが気に入ったようで、ズボンが真っ黒になるまで続けていました。

何度も場所を変えてはこの遊びを楽しむポコ。
待っているムーミンママは寒い!!

家に帰ると、こんな気持ちがほんわかするプレゼントが待っていました☆
いとこのSちゃんが書いてくれたクリスマスメッセージ♪
字も絵もとっても上手でびっくりしましたよ!!


箱の中にはクリスマスプレゼントが、、、


クリスマスまでとても待ちきれないポコは開けちゃいました♪
嬉しくてこの笑顔♪

左にあるトナカイのぬいぐるみはお腹を押すと、「クリスマス」の歌を歌います♪
他にもポコが大好きなキラキラの着せ替えタイプのスティッカーセットなど、Sちゃんがムーミンママの妹と一緒にポコのために選んでくれたそうです。ありがとうね☆ハローキティーの歯ブラシは壁に貼って「朝食後用」として使っています。たくさんのプレゼント&カードをありがとう!!!

2011年12月8日木曜日

ポコはB型!

オリニチプの英語のクラスで勉強しているテキスト。

ポコの塗り絵スタイルは豪快!!

色彩感覚はいいみたい♪

線を全く気にせず、のびのびとしたスタイル。
絵画的にはそのほうがよいのであえて枠に収めるようには言いません。

我が家ではマミーと姉が同じくB型。
さてさてポコはどんなタイプのB型になるのかしら!?
間違いなくマミーに似て、字と絵はかなり大きく大胆に書く(描く)タイプです☆

2011年12月5日月曜日

ムーミンパパが、、、

 12月2日に我が家御用達のハンマウム病院(自宅から一番近い総合病院で、特に小児科と産婦人科が秀逸。そして各先生の部屋の前には顔写真と共に、出身大学、過去全ての勤務先、専門得意分野などのプロフィールが貼っていて、患者が自由に医者を選べるシステムがとても気に入っています♪)へ入院することになったムーミンパパ。実はずっと痛がっていた下腹部に脱腸ヘルニアがあることがやっと判明。(とてもわかりにくいらしい。でも漢方薬の先生はヘルニアだと思うと言っていました)8年前には左下腹部のヘルニアを手術したのですが、今回は右側。次女のソフィコモも手術をしたので、どうやら体質のようですが、またしてもの手術にムーミンパパちょっと意気消沈。。。
金曜日の朝9時半へ病院へ。病室がまだ空いていないので、救急室で待機。手術をお願いした先生は手術回数が1万回以上という方で、今は難しい手術中ということで待たされます。。。その間、部分麻酔や手術の説明(前回は大きな大学病院のため入院できず、全身麻酔をして3時間後には自宅へ帰されとても痛い思いをしたそうです)を受けました。とても簡単な手術とはいえ、開腹するわけですから緊張しますよね。。。2時20分にやっと手術室へと入っていきました。待つこと1時間で無事に手術は成功し終わりました。


 心配したおじさんや、コモ、ハルモニが駆けつけてくれて、手術前に団欒をしているところ。この後、みなさん空腹のあまり昼食へと出かけてしまい、手術を待つのはムーミンママひとりに。。。

翌日のムーミンパパとポコ。手術後は8時間動くことが出来ず、とても痛くて苦しかったそうですが、翌日には薬も効いてきてかなり楽になったようです。ポコは週末もずっと病院にいたのに、文句も言わず楽しそうにしていました。で、家へ帰ってお風呂から上がると、「やっぱりパパがお家にないとさびしい。」「ママとパパと両方大好きだから、ママとパパがお家にあったらもっと嬉しい。」と言いました。まだ「いる」と「ある」が上手に使いわけられないポコですが、言いたいことはわかります。そして今朝はオリニチプへ行く途中、「ママ、オリニチプ終わったらノリタで遊んでもいい?」と聞くのでつい、「いいよ」と言ってしまってから、「あ、パパの病院に行かないといけないからダメだ」と言うと、「ああ、そうか。わかった。病院に行かなくちゃね。」と、とても物分りの良いポコ。ちゃんと親の状況を理解する年齢になったのですね!感心。。。そしてじーんときてしまったムーミンママ。




あっというまに12月。場所によっては今頃こんなにキレイに紅葉しているところもあります。今年は日本の震災から始まって、じっちゃんの闘病そして死。その後になぜかムーミンパパの親族にも辛いことや不幸なことが次々と起こりました。我が家でもポコの入院、そしてムーミンパパの手術。どうかこれが最後になりますように。。。と、強く願うムーミンママなのでした。

明日、退院します☆

2011年12月3日土曜日

poko

チャージャン麺を食べるポコ
こっちを見てというと、すぐにこの作り笑い
おっと、お顔がまだ出来ていません
マートでは必ず乗っていたカートにも、ある日突然「ポコちゃん、もう大きいからカートには乗らない」と言って、乗らなくなりました。赤ちゃんじゃないという気持ちからでしょうか!?
2歳過ぎに買ってあげたぞうさんのリュック。ひもがついていて、迷子防止のために買ったのですが、その頃は気に入ってもらえず使わなかったのに、今頃たんすから引っ張り出してきて使っています。あっというまに大きくなってしまいそうで、ちょっと淋しい今日この頃です。